この記事はどんな人向けか
・ドコモユーザーの方
・dカードゴールドのポイント獲得について簡単に知りたい方
どうも、もちおです。
ポイ活について調べていて早速気になるものがあったのでまとめていきます。
ポイ活において、貯めるべきポイントは人によって変わってくるようです。
例えば、ドコモユーザーであれば様々な場面でなにかとdポイントがつくことが多いです。
ですので、あれこれとポイントを分散して貯めるよりは、
dポイントを中心に貯めた方がお得に貯められるわけです。
さて、私自身もドコモユーザーです。
ドコモには、dカードゴールドというクレジットカードがあるのですが、
これがドコモユーザーにはとてもメリットがあるようで調べてみました。
ただ、他のサイトは詳しく書いてあるものの、
情報量が多すぎて分かりにくかったので、
dカードゴールドはどう使えばお得なのかを簡単にまとめることにしました。
目次
dカードゴールドとは?契約するメリットは?
dカードゴールドとは、ドコモが出しているゴールドカードです。
ドコモユーザーにはとてもメリットがあり、
なんとカードを持っているだけで支払っている携帯料金の10%が毎月ポイントとして還元されます。
10%の還元率ってなかなかないですよね…。
※ただし、思ったよりもポイントがつかないと悩む方も多いようです。
そうならないように事前にこちらもご覧ください。
【注意!】dカードゴールドでは携帯料金の10%のポイントがつかない?
dカードゴールドを持つべき人/持たない方がよい人
dカードゴールドはドコモユーザーであれば全員にメリットがあるかというと、
そうとも言えないようです。
早い話が、獲得ポイント>年会費となる人にはメリットがありますが、
逆の場合は損をしてしまいます。
dカードゴールドの年会費は10,000円なので、
それ以上のポイントが必要になりますね。
10,000円÷12ヶ月=833円なので、
月々9,000円以上携帯料金がかかっている方は検討の余地ありですね。
(※1,000円につき100ポイントなので)
※ポイントについては注意点があるので別途まとめます。
✔まとめ
・月々の使用量が9,000円を超える人はdカードゴールドを検討すべし
家族の携帯料金をまとめて支払っている場合はすべてポイントの対象になるのか?
家族で代表の一人がまとめて携帯料金を支払っているという家庭も多いと思います。
しかしその場合でも家族全体の支払いがポイントの対象にはならないので気をつけてください。
dカードゴールドはカード1枚につき1回線しか結びつけることができません。
そのため、例えば家族全員分の携帯料金を一括して代表者である父が支払っている場合、
父がdカードゴールドを契約すると、
ポイントが還元されるのは父の分の携帯料金だけです。
他の家族の分はポイント還元の対象になりません。
では、どの回線でカードの契約をするのが良いのでしょうか?
結論最も使用量を払っている回線に結びつけたほうが良い
早速結論なのですが、
「最も使用料を払っている回線に結びつける」
これがお得に使える方法です。
支払っている金額が高いほどポイントの還元量も増えるので、
携帯料金が一番かかっている人で契約しましょう。
ただ、ここで1点注意してほしいことがあります。
機種代はポイント付与の対象外となることです。
例えば毎月5,000円が引き落とされていても、
そのうち3,000円が機種の分割支払いのお金だったりします。
その場合は2,000円の使用料しか対象にならず、
200ポイントしかつきません。
機種代を除いて使用料が最も高い人で契約しましょう。
✔️まとめ
・dカードゴールドは携帯料金が一番高い人で作るべし
・機種代はポイント付与の対象にならないので注意
無難なのはシェアパックの代表者/ドコモ光とペア回線になっている人
「難しいことはよくわからない…」という方向けに、
無難なのはシェアパックの代表者か、
ドコモ光とペア回線になっている人です。
両方という方はよりお得ですね。
※なぜシェアパックの代表者かドコモ光のペア回線の方が良いかは別途まとめます。
✔️まとめ
・dカードゴールドはシェアパックの代表者かドコモ光のペア回線で契約する。
dカードゴールド家族カードは持っておいた方が良い
dカードゴールドは生計を同じにしている家族であれば、
家族カードを作ることができます。
基本的にはdカードゴールドと同じ内容で使えて、
なんと家族カードの1枚目は年会費無料です。
つまり、家族内にドコモを使用している人がいるなら、
必ず作った方がお得です!
また、家族カードは全部で3枚まで作れます。
1枚目は年会費無料で、2枚目3枚目は1,000円の年会費がかかります。
計算すると、月々900円以上の支払いがある人は持っておいた方がお得です。
(900円以上は基本的にかかるはずなので、持っておいた方が良いですね。)
✔まとめ
・家族カードはメリットが多いので作っておいたほうが良い
さて、ここまでいくつかに分けて解説してきましたが、
最後に要するに言いたいことをまとめておきます。
✔全体のまとめ
・月々の使用量が9,000円を超える人はdカードゴールドを検討すべし
・dカードゴールドは携帯料金が一番高い人で作るべし
・家族分を一括支払いしていても自分の分しかポイント付与の対象にならないので注意
・機種代はポイント付与の対象にならないので注意
・dカードゴールドはシェアパックの代表者かドコモ光のペア回線で契約するのがおすすめ
ここまでどうやったらdカードゴールドをお得に使えるかまとめてきました。
ちなみに私の家だと、家族で年間におよそ23,000ポイントほどつきそうなので、
年会費を引いても13,000ほどのポイントがつきますね!
早速使っていこうと思います!
コメント
[…] 結論dカードゴールドの一番お得な使い方はどうすればいいの?わかりにく… […]