目次
Google Play ブックスとは
Google Play ブックスとは、Googleが提供する電子書籍アプリのことです。
Google Playストアにはアプリやゲームの他に電子書籍のコーナーがあり、Google Playストアで購入した書籍を読むことができます。
Google PlayストアはAndroidスマホを使っている人ならご存知の通り、Androidのアプリをダウンロードできるプラットフォームです。
iPhoneやiPadなどのiOS端末を利用している方はあまり馴染みがないかもしれませんが、実はiOSでもGoogle Playブックスは使用できるのです。
(※iPhoneなどのiOSではGoogle Playブックスアプリでは本の閲覧のみ、本の購入はブラウザ版で行う必要があるようです。)
Google Play ブックスの内容
Google Playストアで電子書籍を購入して読む
Google Playブックスの基本的な使い方の流れは、Google Playストアで本を購入して電子書籍として読むことです。
AndroidスマホではGoogle Playブックスアプリで本を購入することもできるようです。
いつでもどこでも本を買って読むことができるということですね。
オーディオブックとしても使用可能
Google Playブックスでは電子書籍だけではなくオーディオブックも販売されています。
オーディオブックに対応している書籍はGoogle Playブックスアプリで本を聴くこともできるのです。
なお、他のオーディオブックサービスは定額の読み放題プランなどが用意されており、月額でお金を払うものが多いです。
定額制は本をたくさん読む人には向いていますが、あまり読まない人はむしろ損してしまう場合があります。
Google Playブックスはアプリ自体は無料なので、購入した分だけの本を読みたい人におすすめです。
オフラインでも使用可能
Google Playブックスは事前に書籍やオーディオブックの音声データをダウンロードしておくことでオフラインでも使用することができます。
データ量も気にすることなく、場所やタイミングを選ばずに使用することができますね。
購入は本ごと
購入は基本的に1冊ずつ購入する形となります。
電子書籍やオーディオブックのサービスには定額制のものも多く、それなりに多くの本を読まない人には向いていない場合もあります。
その点で、自分が読みたいものを読みたいときに購入して、場所を選ばずに読むことができる点はメリットですね。
Google Play ブックスを使うメリット
スキマ時間で読むことが出来る
電子書籍やオーディオブックの一番の強みはスキマ時間をうまく使えるということかなと思います。
わざわざカバンから取り出す必要もないですし、スマホはいつも持ち歩くものなので荷物にもなりません。
10分程度のスキマ時間でも効率的に本を読めるようになることは大きなメリットです。
オーディオブックとして使えばながら読書が出来る
オーディオブックとして使用する場合「ながら読書」もできます。
ながら読書とは、ジョギングしながら読書、料理しながら読書のように他のことといっしょにやることです。
私も通勤時に本を聞くようにしていますが、1日40分、1ヶ月では800分(約13時間)も読書をしていることになります。
この積み重ねは大きな差に繋がりそうですね。
まとめ
今回はGoogle Playブックスについて書いていきました。
電子書籍、オーディオブックどちらの機能も使えるという点では大変便利なので、是非とも使っていただきたいアプリです。
特にAndroidスマホの方は便利に使えるので、是非使って学習に役立ててください!
コメント
[…] 【本を読むなら電子書籍・オーディオブック両対応のアプリで!】Google Play ブックスを使い倒しましょうGoogle PlayストアはAndroidスマホを使っている人ならご存知の通り、Androidのアプリを […]