
ブックレコメンドという学習にプラスになるサービスを見つけたので紹介します。
本の内容を投稿するサービスは他にもありますが、
レビューだけではなく他の人からおすすめの本を教えてもらえるという点が新しいです。
私はいつも本を選ぶときに、複数のサイトを往復して調べてから選ぶので、
このようなレコメンドサイトは大変良いなと感じました。
更に、このブックレコメンドはなんとレビューの投稿でお金がもらえる仕組みになっています。
詳細についてまとめていきます。
目次
ブックレコメンドとは
ブックレコメンドとは、読書好き同士がお互いに読んだ本のレビューをした上で、
おすすめの本をピックアップするというサービスです。
最近はAIによって自動的にレコメンド(おすすめ)されています。
「この本を買った人はこの本も買っています」というおすすめがAIによるレコメンドです。
しかし、AIのレコメンドはちょっと機械的で、
同一のジャンルの本を紹介されることはあっても、
本の中身を元におすすめの本を紹介されることはありません。
ブックレコメンドは、読書好きであればAIが気づかない部分から、
AIとは違ったレコメンドが出来るのではという背景から始まったサービスです。
ブックレコメンドの内容
本を読んで次に読む本をおすすめする
ブックレコメンドの大まかな内容は、
自分が読んだ本を1冊レビューして、
次に読むべき本を紹介するというものです。
普段から本を読んでいる人からしたら、
自分が読んだ本はみんなにおすすめしたいですし、
他の人のレビューを見て次に読む本を決めることが出来るので、
大変便利なサービスですね。
レコメンドを投稿すると原稿料がもらえる
驚くことに、ブックレコメンドは、
レコメンドを投稿すると原稿料がもらえる仕組みになっています。
原稿料は本の種類によって2つのパターンに分かれています。
・文芸作品 =1,000円
・その他(ビジネス書等)=500円
読んだ本のレビューとレコメンドを投稿してこれほどのお金になるサービスは、
他には見ないサービスですね。
また、上記以外にも条件を満たせばボーナスが出ることがあるようです。
詳細についてはサイトで確認してみてください。
→ブックレコメンドの詳細はこちらブックレコメンドをおすすめする理由
ブックレコメンドを使うことにはいくつかのメリットが有ると考えています。
メリットについてまとめていきます。
要約することで理解が深まる
要約することで読んだ本の内容をアウトプットすることになります。
本を読んでインプットするだけではなかなか知識の定着に繋がりませんが、
他の人にわかるようにまとめたり、他の人が納得するようにおすすめを紹介することで、
自分の中でも知識をより定着させることに繋がります。
学習したことのアウトプットをする場所として、
ブックレコメンドは最適な場所です。
本を読むことでお金がもらえる
勉強してお金がもらえるというのも大きなポイントです。
本は購入にお金がかかるので、ブックレコメンドのようなサービスで原稿料が入ることは、
本当に大きなメリットです。
積極的に投稿して、お金を稼ぎましょう!
まとめ
本をは読むだけではあまり知識の定着につながりません。
そこで重要になるのはアウトプットなのですが、
自分でどこかにまとめておこうとしてもなかなか続かないものです…。
ブックレコメンドのようなサービスを利用すれば、
自分以外の人に見てもらえているという感覚がモチベーションに繋がり、
うまく継続につながっていきます。
是非ブックレコメンドを通して本から多くの知識を取り入れていきましょう!
→ブックレコメンドの登録はこちら
コメント